生活していると、ふとした瞬間に寂しさや孤独感がやってきます。
一人暮らしの社会人女性へ。静かな部屋に帰った時や誰とも話さない休日、SNSで友達の幸せそうな投稿を見た時に孤独を感じることはありませんか?
こういう感情は、私たちが本能的に求める「つながり」が欠けていることから生じるものです。
寂しさを和らげて心を豊かにするには一体どうすれば良いのでしょうか。
この記事では、一人暮らしで寂しい時や泣きたい時に試したい7つの方法を紹介します。
寂しさを跳ねのけ、毎日楽しく過ごしましょう!
寂しい時や泣きたい時に試したい7つの方法
寂しい夜や心がざわつく時は誰にでもあります。一つ言いたいのは泣きたい時は泣いていいのだということ。人間なので、自分の感情には素直になりましょう。
早速ですが、寂しい時や泣きたい時に気分転換になる方法を7つご紹介します。
1. 寂しい時は誰かと話をするのが一番
寂しい時はやはり誰かと会話をすることが一番です。友人や家族、同僚など気心がしれた人と話をしてみてください。
抱えている思いや悩みを共有すると、頭が整理されて心の重荷が軽くなることも。大切なのは自分の心を開いて素直に感じていることを話すことです。
知り合いにはなるべく迷惑をかけたくない。話せる人なんかいないよ。
そんなあなたにおすすめしたいのは電話占いです。電話占いは場所や時間の制限がないので、深夜にすっぴんで相談できるのです。
わたしの体験談は、電話占いで結婚できるか聞いてみた!にて綴っています。
2. 寂しい時は寝て意識を飛ばそう
質の良い睡眠は、心と体のリセットに不可欠です。いい感じに寝れていればメンタルもお肌の調子もそこまで荒れません。
定時に寝る習慣がつけば、心身のリズムが整って寂しさや不安感も和らぎます。
寝る前にスマートフォンやコンピューターの使用を控えるなど、良い睡眠環境を作って寝てすべてを忘れてしまいましょう。
また、美容で自分にご褒美タイムを作るのもよし。気になっていたコスメやスキンケアで自分を労ってみてはいかがでしょうか?
3. お酒を味方につけるという手も
いつも仕事をがんばっている社会人はたまにはお酒を飲んだっていいのです。適度なお酒は心をほぐしてリラックスさせてくれます。
一人で静かにワインを楽しんだり、友達と飲み会をしたりして、日々のストレスから一時的に離れてみましょう。
ただし、お酒の飲み過ぎは禁物です笑。
4. 映画に没頭して別次元にいく
映画には1つの作品に1つの世界があり、観ているといろんな感情になります。
一人で寂しい時は、好きなジャンルの映画を観て日常から離れて異なる世界に没入してみましょう。
笑ったり泣いたりして、寂しさやストレスを解放するのです。PCやタブレットがないという方は、タブレットのレンタルサービスなどを使ってみてください。
わたしのおすすめの映画は「ベイブ」「グレムリン」「きっとうまくいく」です。お時間ある方はぜひ!
5. 婚活情報を集めて妄想する
部屋に一人でいると孤独を感じてしまう。心休まる相手がいたらな……。
そう思ったら婚活を始めてみるタイミングかもしれません。
婚活をしてお相手と巡り会えたら万々歳ですし、もしシングルのままでも「やれるだけのことはやった」と納得できます。
まずは婚活情報を集めて、自分だったらどんな人とどんな結婚生活を送りたいのか、どんな婚活が自分に合っているか、など妄想してみましょう。
婚結婚相談所での婚活が気になる方は以下の記事を読んでみてくださいね。
6. 大声で歌って鬱憤を晴らす
一人暮らしだと、部屋に帰った時に静かなのがつらいところですよね。そんな時は家で一人カラオケをして静寂を破りましょう!笑
第一興商さんのサイトによりますと、カラオケは心と体の健康にいいとのこと。脳内の幸せホルモンが活性したり、声を出すことで有酸素運動にもなるそうです。
わたしはとっても音痴なのですが、たまに部屋でカラオケのYouTubeを流して一人で歌っています。
歌は下手ですが誰にも聞かれないので気にしません。ここにYouTubeを貼っておきます!
7. 趣味や仕事など、予定を入れまくる
趣味でも仕事でも、寂しさや孤独を感じられないくらい忙しくさせてみるというのはいかがでしょうか?
スポーツが好きな人は新たなスポーツを。サウナが好きな人はお風呂活動を、アイドルが好きな人は推し活を。
恋愛以外にも心がトキメク物事はあるはずです。「なんかやってみたい!」という気持ちのセンサーをうまく汲み取ってみましょう。
一人暮らしの社会人女性、寂しさを感じるのはなぜ?
日常生活の中で「寂しさ」を感じている一人暮らしの社会人女性は少なくありません。
続いては「人はなぜ寂しさを感じるのか」「孤独感とはどうやって向き合えばいいのか」について考えてみましょう。
寂しさを感じるタイミングとその理由
一人暮らしをする社会人女性が寂しさを感じる瞬間はさまざまです。たとえば将来への不安や人肌恋しさ、静寂に飽きた時など。
わたしはリモートワークが続いていた時、対面での人との接触が減ってとても孤独感を感じていました。
最近はオフラインで働くようになりましたが、やはり人とのコミュニケーションはあった方がメンタル的にも元気が出るなと思います。
孤独感と上手に付き合うには
どうすれば孤独とうまく付き合えるのでしょうか。
まずは、孤独感を否定せず受け入れてみることから始めてみましょう。
孤独を感じることは、自分と向き合ういい機会になります。自分の好きな事や興味のある事に時間を使って、孤独感を払拭しましょう。
また、友だちや家族とコミュニケーションを定期的に取ると孤独感が和らぎます。
もう寂しくない!これからのあなたへ
最後に、寂しさを感じたらどうやって自分自身と向き合い、どのように日常に新しい色を加えていけばいいのかを考えます。
自分のことを幸せにするのは自分です。自分自身をよく知って、新たな一歩を踏み出してみましょう。
孤独感を乗り越えた後の自分へ
孤独感を感じた後に自分を見つめ直してみると、新たな気づきがあることも。
小さなことでもいいので、自分が大切にしていることや幸せに感じること、生きがいについて考えてみましょう。
新しい一歩を踏み出す勇気
孤独感を乗り越えた後は、新しい一歩を踏み出すタイミングです。
趣味を探してみたり出会いに積極的になるなど、自分の世界を広げてみてください。
小さな一歩から始めても良いので、新しい挑戦をして人生に新たな色を加えましょう!
まとめ|一人暮らしの社会人女性に寄り添う7つの方法
以上が寂しい時や泣きたくなった時に試してみたい7つの方法でした。
どれも手軽にできるものなので、気になるところから始めてストレスを発散させてくださいね。
あなたの毎日が少しでも明るく、温かくなりますように。
最後に一言!
この記事もおすすめ
感想いただけると嬉しいです!